

ナチュラグラッセ ルースパウダーの全成分を分析
【全成分】タルク、アルミナ、オリーブ果実油、スクワラン、ホホバ種子油、ヒポファエラムノイデス果実油*、キサントフィル、コメ粉、コメヌカエキス*、アロエベラ葉エキス、プロパンジオール、ヒアルロン酸Na、ヤシ油、スクロース、タピオカデンプン、水、BG、ステアリン酸Mg、(+/-)酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ、マイカ、合成金雲母、酸化スズ、シリカ、水酸化Al *オーガニック成分
全成分のうちオーガニック成分であるものは、ヒポファエラムノイデス果実油、コメヌカエキスの2つです。
余分な皮脂を抑え、肌の水分・油分のバランスを快適な状態に保つ「米」「コメヌカ」と、水分を抱え込んで離さないムコ多糖を含む「アロエベラ」を配合しているのでTゾーンのテカリや小鼻の化粧崩れが気になる方は特に使い勝手がいいと感じられるルースパウダーですね。
全成分を見て気になるのは1番始めにあるタルクでしょうか?
タルクは硬度が一番やわらかい天然石のことを言うのですが、成分的にアスベストに似ていると言われています。
そのことでタルクは危険!と言われたりしているそうですが、成分は似ていてもタルクはアスベストと形状が異なるため、体内に万が一入っても外に出すことが出来るため問題ないのです。
アスベストが危険な理由
アスベストの形状はトゲトゲしているため、体内でひっかかって蓄積し、発癌してしまうのです。
なので成分は似ていても形状が違うタルクは体外に出ていくので蓄積することがなく、問題はないのです。
タルクは紙製品やプラスチック、食品添加物として食品などにも入っており、身近な成分です。
ナチュラグラッセのルースパウダーだけでなく、ファンデーションやベビーパウダーにもよく使用される成分です。
他の全成分もチェックしましたが、特に問題になるような成分はありませんでしたので、安心して使うことが出来ます。
タルク | 天然に産する滑石を微粉末にしたもの。なめらかな感触を与える。 |
---|---|
アルミナ | 天然ミネラルから得られる酸化アルミニウム。なめらかな感触を与える。 |
オリーブ果実油 | 植物油(サトウキビ、ナタネ等)から得られる油性成分。 |
スクワラン | オリーブに含まれる油脂からの精製、またはサトウキビから発酵により得られる油性成分。皮脂に含まれるスクワレンとよく似た成分で肌なじみに優れる。 |
ホホバ種子油 | ホホバの種子から抽出される液状オイル。液状のロウ(ワックス)で、肌なじみのよい成分。肌表面を保護し、肌荒れを防ぐ。 |
ヒポファエラムノイデス果実油 | 別名ヒッポファンやサジーとも呼ばれる果実から抽出される液状オイル。ビタミンEやポリフェノールを豊富に含み、肌荒れを防ぐ。 |
キサントフィル | マリーゴールドの花から抽出される色素成分。 |
コメ粉 | 無農薬栽培された米粉を粉砕した粉末成分。 |
コメヌカエキス | 水溶性・油溶性双方の美容成分を含み、肌の油分と水分のバランスを整える。 |
アロエベラ葉エキス | アロエベラの葉から得られる美容成分。水分保持力が高く、植物性ヒアルロン酸といわれる。 |
プロパンジオール | とうもろこしから作られる保湿成分。製品の品質を保持する。 |
ヒアルロン酸Na | 大豆、小麦由来の糖・アミノ酸などを、乳酸菌を用いて発酵させることで得られる保湿成分。 |
ヤシ油 | ココヤシの種子より得られる油脂。 |
スクロース | サトウキビやサトウダイコン等から得られる糖類の一種で、肌の水分を保つ。 |
タピオカデンプン | タピオカから得られるデンプンで、増粘剤・保湿成分としても使用される。 |
BG | サトウキビから得られる保湿成分。植物エキスの抽出溶媒としても広く利用される。 |
ステアリン酸Mg | パーム油から得られる固形の油性成分で、肌をなめらかにする。紫外線散乱剤の感触を変える表面処理剤としても用いられる。 |
(+/-)酸化チタン | 天然ミネラルの一種であるイルメナイト鉱の酸化物。天然由来の紫外線防御成分。 |
酸化鉄 | 天然ミネラルの酸化物。鉄の酸化状態により、主に黄色・黒色・赤色が存在。 |
グンジョウ | 天然ミネラルから作られる青色~青紫色の成分。 |
マイカ | セリサイトとも呼ばれる天然ミネラル成分。表面がスベスベした性質をもち、感触改良剤やパール剤として使用される。 |
合成金雲母 | 複数の鉱物を組み合わせて、マイカを模して造られるパール剤。 |
酸化スズ | 天然ミネラルから作られ、パール剤の表面処理剤として使用される。 |
シリカ | 二酸化珪素や無水ケイ酸ともよばれる天然ミネラル成分。 |
水酸化Al | 天然ミネラルから作られ、紫外線散乱剤や色剤、パール剤の表面処理剤として使用される。 |
ナチュラグラッセ ルースパウダーの注目すべき美容成分

植物由来成分はミネラルとは違い、植物の力による美容効果までも期待が出来るんです。
メイクをしながらスキンケアが出来る、ルースパウダーの中でも注目の美容効果がある成分を紹介します。
理想の皮脂を叶えるオリーブ果実油・ホホバ種子油・サジー果実油
ナチュラグラッセのルースパウダーだけでなく、ナチュラグラッセのブランドコスメには全て配合されている成分です。
ナチュラグラッセは30代を過ぎた女性向けのメイクアップコスメで、皮脂量が減り始めたり、生活の変化や加齢による体内の抗酸化物質が減ることを配慮し、理想の皮脂が保てるような処方を目指しました。
そこで、柔軟・整肌・エモリエント成分である“オリーブ果実油”と“ホホバ種子油”を配合し皮脂組成を再現しました。
さらにスーパーフルーツと言われる200種類の栄養素を持った“サジー果実油”を配合し、皮脂組成の保護を行います。
“オリーブ果実油”と“ホホバ種子油”+“サジー果実油”が加わることで、理想の皮脂が実現し、メイクをする時に肌なじみの良さを感じられるのです。
マリーゴールド由来のルテインで高いブルーライトカット機能
ブルーライトは紫外線に似ている光で、テレビやパソコン、スマホから発せられるものとして浴びる機会が多い光線です。
実はこのブルーライト、紫外線よりも肌の奥まで浸透してくるので、色素沈着や黄ぐすみも引き起こす怖い光だったのです。
それなのに私たちはブルーライトの対策を行わず、お風呂上がりの無防備な肌状態でテレビを見たり、パソコンやスマホをし、ブルーライトを浴びてしまっているのです。
そのブルーライト対策になる成分が、マリーゴールド由来のルテインです。
ナチュラグラッセのルースパウダーでは、ブルーライトカットメガネと同じく黄色でカバーすることにより物理的にブルーライトをカットします。
ルースパウダーは特に高いブルーライトカット効果が期待でき、パソコン仕事やスマホユーザーにとってマストアイテムとなります。
マイカをアロエバターでコーディングしているから保湿も期待できる
ナチュラグラッセのルースパウダーでは、パール剤として使用されるマイカを酸化チタンとアロエバターでコーティングしています。
そのため、パウダーそのものがしっとりとした質感になっており、粉の飛び散りも起きないようになっています。
確かに他のミネラルパウダーに比べると、パウダーが飛び散らず、服が汚れてしまった!なんてトラブルもなくて嬉しいです。
そしてアロエバターは水分保持力が高く、植物性ヒアルロン酸とも言われている成分なため、保湿効果も期待できます。
ルースパウダーやベビーパウダーを塗るとなんだか乾燥するな~、と感じる事もあったのですが、アロエバターでコーティングされているおかげか、乾燥せずにいられます。
今まで使っていたパウダーで乾燥を感じていた人は気にいる使い心地です。
米粉で余分な皮脂を吸着してくれるから皮脂バランスが整っていく
ナチュラグラッセのルースパウダーは、肌の水分・油分のバランスを快適な状態に保つ米粉を使用しています。
Tゾーンや小鼻周りだけは油分多めなのに他は乾燥している、といった皮脂バランスの崩れを起こした肌に、メイクをしながらスキンケア効果を与えてくれるのです。
米粉が余分な皮脂を吸着してくれるからあぶら取り紙も必要なく、メイク直しによる肌負担も抑えられます。
ちなみにルースパウダーで使用されている米粉は無農薬栽培されたオーガニックのものを使用しているので、品質も高くおすすめな成分です。
ナチュラグラッセ ルースパウダーのカバー力
はっきり言ってルースパウダーだけではカバー力はありません。
そのうえ付け心地も軽いので、これだけで紫外線とブルーライトカットが出来るのかな~と心配になるのですが、ナチュラグラッセの方曰く、それでも高い紫外線対策とブルーライト対策が出来ているとのこと。
だとしたら、どこにも出かけないけれどパソコンやスマホのブルーライトが気になる休日や、近所のスーパーやコンビニに行く時にすごく便利ですよ。
家にいる時くらいは重たいファンデーションから解放されたいですもんね。
外出時のメイクでカバー力を上げたいのであれば、化粧下地はマストです。
ナチュラグラッセの中でも人気の化粧下地、メイクアップクリームを塗ってからルースパウダーをぽんぽんと叩けば皮脂が抑えられて良い感じにまとまります。
ふわっとした柔らかい肌を演出してくれますよ♪
ナチュラグラッセのルースパウダーはトライアルセットでお得に買えます!

ナチュラグラッセのトライアルセットは1,404円もお得に買えます♪
ナチュラグラッセのルースパウダーは、お得なトライアルセットで手に入れることが出来ます。
ルースパウダー本品は4,536円(税込)なのでちょっと手が出しにくい金額ですが、トライアルセットの場合はメイクアップベースのハーフサイズとルースパウダーのハーフサイズのセットで2,376円(税込)で購入できます。
ハーフサイズと言えど、1,512円(メイクアップクリーム本品の半分)+2,268円(ルースパウダー本品の半分)=3,780円相当に値するセットな為、1,404円もお買い得と言う計算になります。
しかも本品では送料が掛かってしまいますが、トライアルセットに限り、送料は無料なのでますますお得です♪
損をしたくないのなら、ルースパウダー単品だけで買うよりもトライアルセットでの購入がおすすめです。
ナチュラグラッセの原料選び
ナチュラグラッセのメイクアップコスメは、天然由来成分・使用感と効果実感を追求できる・肌に負担を掛けない処方であることを基準に開発されています。
なのでナチュラグラッセに使われる原料もこだわり抜かれています。
- 100%天然由来原料を使用
化学的なものは一切いれない - 製品における動物実験を廃止
- 可能な限り生分解の良い、また製造工程における廃棄物の少ない原料
- パラベン・シリコン・合成ポリマー・紫外線吸収剤不使用
- 再生可能・持続可能な原料
- 鉱物油は不使用で植物油を使用
- 香料は全てエッセンシャルオイルを使用
- ミネラル成分で色付け
これらの処方により、メイクオフしているのと同じく肌を休ませている状態でメイクが楽しめます。
特にアイメイクで目がかゆくなったり、リップで唇が荒れやすい人がナチュラグラッセのメイクアップコスメを使うと、肌への優しさを実感できるそうです。
スキンケアをしながらメイクがしたいのであればナチュラグラッセがおすすめです♪
